『野村の監督ミーティング』
またまた出ました。
ノムさん関連。
『野村の「監督ミーティング」』
~選手を変える、組織を伸ばす「野村克也の教え」~
橋上秀樹 日文新書
ノムさんの愛弟子という
楽天ゴールデンイーグルスの
前ヘッドコーチが書いた本です。
今まで読んだ“ノムさん本”と
重なるところはありますが、
別の目線で書いてあるので
興味深く読みました。
キャンプ中は毎晩ミーティングがあったとのこと。
その内容は
「人としていかに生きるか」
「組織とはいかなるものか」
「自己の能力を開発したり、
人材を育成するために必要なことは何か」
といった講義ばかりで、
「野球の話をいつ出てくるのか」と思っているうちに
キャンプが終わってしまったそうです。
キャンプの合言葉は
「野球用具は忘れても、筆記用具は忘れるな」
だったそうです。
面白いですね。
ノムさんの人生観を表した言葉が
「人間は評価に始まって、評価に終わる」
だそうです。
選手が自分で「結果を出している」と思っても
それは自分自身の自分への評価であり、
監督の評価ではありません。
試合に出たければ監督の選手起用に
不平不満を言うのではなく
監督の評価をいかに上げるか考えて
行動することが大切であるというのです。
ノムさんが選手に一番求めたことは
「変化すること」
「進歩とは変わること、
変わることが進歩である」
でもこれが簡単ではありません。
現状維持を望んでいる、
このままでいることが楽で
居心地が良い自分がいるからだと
考えています。
変化することは進歩の証であり
変わることに楽しみを見出すように
指導したそうです。
もう一つ。
「言い訳は進歩の敵」
言い訳をする選手はするべきことをせずに、
失敗した理由を分析することなく、
常に自分以外の何かに求めるそうです。
自分の中にある原因は何か、
その原因に対してどう対処したら
いいのかを考えることが重要なのだ、と。
そして、
ノムさんは技術的な指導よりも
取り組み方の指導が多かったそうです。
「計画」、「実行」、「確認」の作業を
重要視していたのだ、と。
これって
「plan」、「do」、「check」、「action」
ですね。
結局何事にも通じるわけです。
ちゃんとした“目的意識”を持って
つまり、
自分がそのチームの中で、
どのような存在であれば生き残れるのか
考えながら練習するようにと
指導したそうです。
どんな組織であれ、
その中でどのような役割を
自分が果たすべきなのか考えながら
仕事に取り組むことで、
その人材も活き、組織は成長するのです。
これもまさしく野球以外にも
当てはまりますよね。
もう一つ、これはわたくしに
厳しい言葉。
「組織はリーダーの力量以上に伸びない」
チーム強化の一番のポイントは
監督のレベルアップなのだそうです。
わたくし自身も成長しようという姿勢を
忘れず努力致します。
ノムさんのボヤキは
また聞きたいものですね。
2010.08.08|コメント(0) | 院長の読書感想文