「チーズはどこへ消えた?」スタッフ感想文
さて、当クリニックのスタッフたちが
どのような感想を持ったのか
ご紹介しましょう。
「現状がウマくいっていない時には、
より良くしようと考え工夫するが、
ウマくいっている場合にはついつい
そのままにしてしまう。
居心地の良さから無意識に
このままで...
と思ってしまう。
例え改善する方法を発見していても、
変化させることで悪い結果に
なるのではないか、という恐怖で
躊躇してしまうことがある」
たしかに変化に対する恐怖、不安が
あるのは当たり前。
でも変えてみることでかえって
課題が見つかることもあります。
積極的な失敗は必ず成功のモトに
なります!
以前ご紹介した日本電産の永守社長も
「チャンレンジのないところから
決して成功は生まれない。
何もしない者より、失敗に終わっても、
何かをしようとした者を応援する。
そんな社員に拍手を送る会社であり、
経営者でありたいと思っている」
と述べています。
「すべてのことは常に変化する、と
いうことを学びました。
慣れてきてしまうと、看護であれ、
業務であれ、コミュニケーションであれ、
『いつもと同じで』
と流してしまいがちになる。
そうならないように常にアンテナを張り、
小さな変化にも気付くことができるように
しなければならない。
例えば、患者さまと接する際にも気持ち、
気分、体調は常に変わることを念頭におき、
少しの変化でも見落とさないように
すばやく対応したい」
「常に変化は起きており、現状を
維持するのではなく、どうすればより良く、
改善できるのかを考え、実行する」
これってまさしく
plan、do、check、action
のサイクルにするということですよね。
あるいはセブンイレブンの鈴木会長の
言われる
「仮説、検証の繰り返し」
ということだと思います。
要するに各種ビジネス本や自己啓発本の
エッセンスってだいたい共通して
くるのですね、言葉が違っても。
今回の感想文で嬉しかったことが
ありました。
「月に1冊は本を読み、いろいろな知識を
身につけるようにする」
と書いてくれたスタッフがいたことです。
自分の趣味を押し付けるつもりは
まったくありませんが、
読書というのは自分が日常生活の中で
出会うことのない人の考えを
知ること、体験することができます。
読書は必ずその人を成長させてくれる、
とわたしは信じています。
ですので「本を読もっ!」という気持ちに
なって貰えたことが何より嬉しく感じました。
2008.12.19|コメント(0) | 院長の読書感想文